活動報告
理容組合からのお知らせを掲載しています。

バスツアー
このたびは、理容組合品川支部さんのバスツアーにお邪魔させていただきました。
埼玉にある外郭放水路を見学しました。地下神殿とも言われ、とても大迫力でした。

放水路見学後はイチゴ狩り。さまざまな品種のイチゴを食べ比べ。




2025世田谷支部新年会
1月27日渋谷にて世田谷支部新年会が行われました。




新年会には都議や、区議会議員も参加し、総勢78名で盛大に行われました。
新年会の余興として、抽選会も行われ今年は文化企画部、青年部も参加し
政府や自治体が推進している「防災」になぞり、防災関連の賞品をそろえ、
支部員へ防災意識の向上を促しました。

世田谷支部ボーリング大会開催
当日は全体で21名、他支部から2名の参加していただきました。
11月25日(月)オークラボウルにて世田谷支部のボーリング大会を行いました。
参加された方々お疲れ様でした。また来年も皆様の参加お待ちしてます。
以下成績上位者
1位.江成英治
2位.関谷真美子
3位.関谷スズ子

世田谷支部消費者対策講習会をおこないました
2023年5月19日 祖師谷南商店街振興会館 3F、同月 26日 ヘアースタジオF&F(当地区長福嶋店舗)にて、両日に於いて21時より世田谷支部消費者対策講習会として「そこが知りたい、ミセスレディースカット」の講習会を全理連中央講師及び全国理容連合会営業支援「Yell(エール)」プロジェクトチームの丸山一樹講師(当地区4部)をお招きして行いました。
講習前半では、女性客を積極的に取り入れるノウハウを接客、技術両面に於いて講義をして頂き、理容室だから女性客は…と敬遠しがちな考え方を改める、そして自信を持って接客を行う事の重要性を大変分かりやすく講義していただきました。
後半ではモデルさんを使い、実際の営業に即したカット技術を披露して頂きました。
女性客を自店舗に迎える決して難しい事ではない、という講習参加者の「気づき」のきっかけになれば幸いです。












支部事業 カラー剤 使用済チューブアルミ容器回収
2月2日 執行部会にて支部事業の一環、カラー剤 使用済みアルミ容器のリサイクル回収事業 集荷作業が有りました。
車椅子などの寄付に役立てるもので、皆さまの協力を仰いでおりますが、今回、そこそこの量が集まりましたので報告いたします。
キャップは付けたままでも良いのですが、外して集める場合には全て外して頂ければ幸いです。
これからも、継続して参りますのでご協力よろしくお願いします。


ホームページを7月8日に公開
東京都理容生活衛生同業組合世田谷支部ホームページリニューアル(再構築)を、昨年10月より準備して参りまいたが、この度2022年7月8日にリニューアルページの公開となりました。
まだところどこを完全ではなところも在りますが、こちは今後HPを動かしながらの形で作って行きたいと考えております。
組合加盟店様へは組合からの情報発信、外交向けには業界・組合内の活動を発信していきたいと考えます。
今後とも、東京都理容生活衛生同業組合 世田谷支部を宜しくお願い致します。